最低基準でしか更新してない件について

どうも最低週一と息巻いて定期更新すらできていないanpeaです。頻度低いのは課題が終わらんのです許して…

そういやタイトルの/**/ってどうやったら取れるんですかね…

 

さて今回は取り敢えず思いついたけど制作していない・手を付けていないものとその概要について少し書いていこうかなと思います。

なんと今回は

・自作USBマイク計画

・蒸留器自作計画

の豪華2本立てでお送りしますよ

 

 っと本題入る前に一言言ってなかった気がしたので……

基本的にブログというより体験談みたいなものなのでめっちゃ話が長い上文字だらけです。雑談も入ります。会話調なのもそのせいみたいなところがあるので活字中毒ならいざ知らず苦手な人は最初と最後大きい文字と画像とその前後だけ読んでれば何とかなりますので必要に応じて読み飛ばしてもらって結構です。全文読んだぜコメくれてもええんやで。

 

というわけで本文です。

 

 

<自作USBマイク計画>

まず自作USBマイクとは何を考えてるんだコイツはとなると思いますが、やることは意外と単純です。コンデンサマイクの信号をデジタル処理してUSB制御ICに流してやろうって仕組みなので内容はシンプルなことこの上ないぐらいです。完成したら変人度上がるけどね…

実はまだ届いてないだけで部品発注しちゃいましたの

届 き ま し た

記事書いてるときに届くのかよ……

メイン(予定)のICはコイツらです

akizukidenshi.com

akizukidenshi.com

こいつらのデータシートを漁っているとですね…

f:id:Anpea2107:20200623125657p:plain

はい。なんとI2Cmodeの表記があるじゃないですか!!詳細な通信プロトコルに関しては面倒だし資料用意するぐらいならググってもらった方が早いのでI2CとかI2Sでググってください。

説明丸投げ(笑)長いので許して…

要するにですね、他のICではI2Sって通信プロトコル使ってるんですけど(こいつも例外ではない)、こいつにはI2Cでも通信できる機能があるらしいんですよ!(多分)

USBの信号に変換するICって大体I2Cとかしか受け付けないんで都合がいいってわけですね。なのでI2Cでやり取りさせてUSBコントローラーにHIDのマイクとして認識させる…

つまりお前はマイクお前はマイクと言い聞かせてやることでマイクとして使えるんじゃね??ってアイディアなわけですよ

 ちなみに前述の通り既に購入してるのでやらかすと500円は無駄です。マックでセットメニュー一つ買った方がよかったと思う。

そして…あの…ここまで語っておいてなんですが……実は…

届いてから弄ってみないと何もわからん

普通データシートを読むとわかるんですがね…なんとデータシートにあれがないんですよ。そう…

I2Cモードにする方法について何も書いてない。

これ詰みじゃね?何すればいいの?

I2Cにするための信号を送りつけるところはあるんですけど…どういう信号を送ればいいかわからないんですよ…ICに対してすらコミュ障を発動させていくスタイルとか斬新すぎると思う

時事ネタで例えるなら、給付金受付窓口はあるが書類はないみたいな状況です。書類がどこか聞いたら知らんって言われたようなもんです。控えめに言ってクソくらえですわよ

マジでわけわからんので取り敢えず適当に直感に従ってHIGH入力してみようぜぐらいにしか考えてない。進捗あったらまたブログ更新します…

 

 

・追記

記事書いてる途中に届いたし適当に弄ってたら何故かゲインが稼げません!!ってなってマジでわからん。どうも増幅率上げるため抵抗上げると動かなくなるので原因はクソザコ9V電池ちゃんにあるとみてよさそう。この予想に従って5V給電できるようやってみます…

まぁ有線マイク化は割とすんなりいけそうですので信号処理ICだけ頑張るしかない

 進捗はまた今度記事書きまーす

 

 

<蒸留器自作計画>

これは解りやすいでしょう蒸留器ですよ蒸留器!

え?使い道?そんなもんあの~あれ、なんかあれだよあれあれをほらこう…抽出したり…

とにかくロマンですので。

コイツを作ろうと思った理由は想像以上にシンプルです。庭に生えてるラベンダーからオイル抽出してやろうと思ったんです。

割とシンプルな仕組みですし実は中学受験期あたりに一回試作してるんです。構造もシンプルなので夏休みの自由研究レベルですよ

大雑把な解説をしていきますが、ぶっちゃけ話すほどのことがない。

なにせ蒸留器ですよ?システム解説って要ります??

まぁ解説するんですがね… 三行で解説すると、

1.鍋をあぶって中身の水分飛ばして

2.蒸発したものをパイプ通して冷やして

3.容器に詰めておわりです。

 ね?簡単でしょ?

 

実際これで水以外の何かは出てきたのでこれでもいいんですよね

↓設計図的なあれを出しておきますね

f:id:Anpea2107:20200627130845j:plain

それっぽいイラスト書いてみたやつなんですがもう見てわかりますよね。

右でネットの中に対象を入れて水浸しにして加熱して出てきたものを水を常に流しているバケツを通して冷却して抽出するって寸法ですよ

冷却はリービッヒ冷却器が一番わかりやすい例えですかね

本当はガラス製にしてもいいんですがそれだとn年かかるのでこれでいいんです。どうせ初心者は薬品なんて蒸留しません。というわけで材料をまとめますと…

・バケツ

・銅パイプ(オイル配管用3m程度がベスト、長すぎると熱効率最悪)

・鍋(金属製なら100均のボウルでも大丈夫)

・鍋蓋(金属製、できれば大きめで薄いものがよい、やる気があれば鉄板でも可)

・バケツ(8L程のやつがお手軽?お好みで。デカい方が冷却的にはいい。)

・金属ザル(焦げ付き防止なので最悪なくてもよい。鍋より小さいもの。)

この6つを買っておけば作れます。

人によって加工のアプローチが違ったり環境が違ったりで精度なんて知りませんので工具とか穴埋め用のパテとかは自分で用意してください。

()内のメモは試作したうえで体感した欠点を克服するためのものなので読んでから作ることを推奨します。設計図通りに組み立てれば動作自体はするはずです。

予算は3000円~5000円程度です。使うものにもよりますが…小学生でも小遣いで作れなくはないってことですね。

話は全く変わるんですが近頃の小学生はいくら小遣いもらってるんですかね…

私なんか1000円もない上に工具とか望遠鏡とか買いまくってたので金なんてあってないようなものですよ全く。

さてどうでもいい話は置いておくとして、そこそこ重要なのが私の作るもの全般についてですが工具は別売り、予算外です。

電動ドライバ―、ドリル、はんだごて、カッター、ハンマーあたりがあれば大体作れますが、使い方は自分で考えてね♡って感じな上ゴリ押しメインなので精度なんて知りません。道具の使い方の基礎編は教えても応用は自分でってことですね。

まぁコメントで?聞かれたりした場合は?その限りではないですが??

 

はいということで長くなると読む気が失せるということ自体は知っていますしそろそろ締めますかね

質問があれば(理解しやすいかは別として)コメントしていただければできうる限り返答はしますので実際作ってみたいよって方はコメントください(露骨)

制作記録の方も取りますが機材の都合上動画とかあまり撮れない上に写真だと理解しづらい方も多いと思うので…

 

ただ、経験上一つ言えることは、説明されてない部分を自分で考え繋げるとやることの意味が解るので真の意味で理解できると思います。いろいろなものの自作に挑戦するなら自分で考えてみることにも意味はありますので漢なら行き詰まるまでぐらいは自力でも頑張ってみましょう。

あと私の記述する制作に関して一点だけ。

完成品や作る過程、事故について責任は一切負いません。

どんな使い方しても私自身は咎めませんし応用考えつける人はすごいですしね。

ただ、例えば蒸留することで発生した事故で後遺症とかあっても知りません。それはただ使うやつがアホやっただけなので。ちゃんと頭使って道具は使用してくださいね。

 

 

 

それでは脅しもしておいたしこの辺で。ではでは~