2021.2.25

前より更新一日早いよ!すごいね!

はい。すみません。自分で課したノルマを達成できてないです。

取り敢えずネザー要塞を見つけてブレイズ集めようとしてマグマダイブでダイヤ系ツール全ロスしたくらいはやってみました。ここまでテンプレだね

そして俺のいない間に友人が見つけてきてくれた海底神殿の素材で

f:id:Anpea2107:20210221173200p:plain

この画像の部屋が

f:id:Anpea2107:20210225114139p:plain

こうなりました。いや~長かった。

こうする前提で仮設置してた花崗岩を全部置き換えました。部屋がちょっと海の中っぽい感じになってオシャレでしょ?ね?(圧力)

いい感じにできたしテンプレもやったのでそろそろ中央共同拠点じゃなく自宅作っちゃおうかな~って思ってるのでよさげな立地まで鉄道繋いだらSS上げます。ではまた

2021.2.21

ヤバい…全く更新のこと覚えてなかった……取り敢えず鯖でやったこと全部やるか…

f:id:Anpea2107:20210221172332p:plain

f:id:Anpea2107:20210221172418p:plain

まずはジャングル、そして寺院

f:id:Anpea2107:20210221172508p:plain

そして半天空TT

半って言うのは地上の沸きを完全には無視できない構造だからというのと、中央拠点に作っちゃたせいで自分以外に誰かがいると効率駄々下がりなんで…

下の沸き層から運んで蜘蛛だけ分離してそれ以外を水流エレベーターで上げて落とす方式。

f:id:Anpea2107:20210221172807p:plain
沸き層1チャンクの半分ぐらいなのに結構沸くので効率はいい方かな

f:id:Anpea2107:20210221172842p:plain

いや形キモいな???

f:id:Anpea2107:20210221173200p:plain

中央共同拠点の個人部屋。改装自由なのでみんなが拡張した結果拡張したら他の人の倉庫ぶち抜くとかあって酷いことに…

f:id:Anpea2107:20210221173223p:plain

f:id:Anpea2107:20210221172957p:plain

そしてロマン。この先は倉庫になっていて

f:id:Anpea2107:20210221173311p:plain

このような空間が広がっています。狭い?仕方ないだろ丘くりぬいた拠点なんだから…これ以上は隣の部屋ぶち抜いたり外の土ぶち抜いたりで隠し部屋にならないの

しかたないしあとで別拠点は建てます。センスは期待しないで…

っとこんなとこかな、ここ数日でやったマイクラの進捗は。買ったジャンク?マイク?知らんな。というわけでブランク埋めの更新でした。画像ばっかでごめんね。ではまた

2021.2.15

一昨日の地震大丈夫でしたかね…?こちらは大丈夫でした。一番落っこちそうなブラウン管上のSFCも落ちてなかったしカメラも無事だった。ただ本棚死んだ人がかなりいたみたいで…あちこちで不安の声が上がるような状況なのでいざというときに避難所で工作が出来るようにしておきましょうね。

え?違う?そっかぁ…

 

さて。バニラ鯖解放出来ました~~!いや~ようやくですよようやく。

FTBが何とか終わったんですよ

f:id:Anpea2107:20210216012037p:plain

このとおり。電力事情も解決したのでひと段落ということでバニラへ。

f:id:Anpea2107:20210216012149p:plain

開始3分で村

早えぇよ!!!!

まぁこの後襲撃で全滅する羽目になるんですがね。

いや~最新バージョンって何でもあるんですねぇ…地下掘ったり地上出たり地下掘ったり坑道掘ったり鉄道(予定)掘ったり…コイツ採掘しかしてねぇな??

3*3の鉄道用坑道を400m程拠点地下から引き延ばしたのはいいんですけどね、この坑道って言うのがy=11...いわゆるマイニング坑道って言うのを兼ねてるわけで。

…何が言いたいかというと、この規模400m掘ってようやく一回ダイヤが出た。

出な過ぎだろ!!!周りみんな採掘報告上げてるのに俺だけ坑道から出てこないのなんでなんだよ!!!!!!と運に絶望。いまだに出ないし。ただ、新要素には触れられたんですよ、宝の地図。沈没船と一緒に見つかったので掘ったら海洋の心とやらが手に入って…海……心…黒い砂漠…ベルの心臓…PKギルド…ウッアタマガ

いろいろ楽しすぎて更新忘れていたので明日…今日からはちゃんと更新するようにします。というわけで今日はここまで。ではまた

2021.2.11

f:id:Anpea2107:20210211211139p:plain

また買っちゃった。間近の数週間だけで2万弱飛ばしてるの控えめに言ってあたまおかしいと思う。どれだけ買うんだよって思うけどよくよく考えたらまた10μFコンデンサ買い忘れてるんだな…更新も忘れてるし今更か。

さて今回買ったもの。コンデンサーマイクロホンってあるのがマイク素子。こいつを買ったのはTwitter見ている人にはわかるかもしれないけど、どうも前回更新のときに組んだ回路で検証してみたらどうも特定動作をした直後はいいがそののちの反応がよろしくない。どんなにはんだを盛りなおしてもなんでかうまく動いてくれないと思ったら素子がお亡くなりになっていたと。そりゃあ音もうまく入らないし途切れ途切れで入ったりするわけだ。

原因はおそらく落下による内部配線の剥離。

剥離だからうまくくっついてる間は一応音が聞こえるが離れると音が入らない。大声では入ったのは多分その振動で一瞬配線に触れたんだろうな。とまぁこんな具合なので、新しく同じ素子を買いなおしたというわけ。高い……

そしておまけのPICはUSBデバイス用。PIC18F系ではメモリも処理も足りないから音が全部潰れると聞いたので行けるっぽいと言われてるPIC32系を購入。今度の環境では何とか動いてくれよ…?

そして使えなくなってしまったPIC18Fは後でIHなりなんなりを作る時の制御に充てておこうかな?多分そんな大きな処理させなきゃ大丈夫でしょきっと。といったところで今日のところはここまで。ではまた

2021.2.7

f:id:Anpea2107:20210208000916j:plain

キャンバスサイズには気を付けよう(戒め)

キャンバスサイズを間違えたせいで無駄に3枚も印刷してしまったのでみんなは間違えないよう出力前に確認しようね!ね!

ちなみに結果は失敗。あれ…?レーザープリンターって聞いてたのにインクジェットっぽくね……?仕方がないので今回のところはあきらめて普通に基板に組み込もう…

f:id:Anpea2107:20210208001216j:plain

デカくね??

マイクの回路だしオーディオ用ノイズ抑制コンデンサはいいとしよう。この赤茶のデカいのは何??なんでこんなデカいの??意味ある??

なんでこんなのを積もうかと思ったかというとですね…

10μFのコンデンサ、買い忘れた……

仕方がないので手持ちのコンデンサを使ったらこうなった。250V耐圧なので突然の雷でも安心だね!()

取り敢えずの形にはなってるはずなのであとで5Vかけてテストしてからまとめで進捗でも書きます。素子をそこそこのやつにしたから音質はよくなってるはずなんだよな…今のオンボロピンマイクよりは…

以上、使用テストの前にDACを用意しなければならない日記でした。ではまた。

P.S. また日付を超えてしまったけど寝ていないので多分当日です。

2021.2.6

今日こそは基板が出来ると思ってた…

ダメでした。原因は多分圧着不足と加熱不足。つまりはアイロンをめんどくさがって小さい方で始めて、ミスとか放置でそのまま次の工程に移ったこと、それと体重のかけ方が悪いせいでズレたということが問題だった。夕方日が落ちた後なのでめんどくさすぎて今日はあきらめた。

今日はFTB鯖からスクショが届いておりますよ

f:id:Anpea2107:20210206212034p:plain

移動して2つになったタービン。これで50kRF/tを生産してくれる。ドラコニウムがあと3k程足りれば取り敢えずの目標にしているクリエイティブエネルギーセルにはたどり着くね。

基板とFTB以外いうことなかったのでまた明日。ではまた

2021.2.5

昨日の更新がなかったのもすべてコイツのせいだ

f:id:Anpea2107:20210205191027j:plain

回路のパターン書いてたらガビガビになってしまう件について。夕方から3時間ぐらいかけて回路図と部品サイズ照らし合わせながらパターンを書いて、終わったと思ったら画像が出てこない。以前言った通りコンビニで印刷するので、画像ファイルにしてやらねばならない。KiCadというソフトで書いていたのだがコイツはほぼ初見。

事前情報などほぼないのでエクスポート出来る形式を片っ端から試してGIMPで読み込み、ようやく画像っぽいものを発見。SVGという形式のファイルで出力できるらしいのだがこれが面倒。何度読み込んでもこの通り画質最悪。このせいでまともに出力できないことは目に見えてるので試行錯誤してたら日付が変わってしまったので寝た。

んで今日になって更新したということはだ。

f:id:Anpea2107:20210205191625j:plain

あ~~~~~~~~~~~~面倒だった!!ようやく出来たぞ…

どうもできなかった理由は、読み込むときに解像度設定をする必要があるのでそいつを上げてやればよかったみたい。わからねぇよ調べなきゃ。

今日になって調べた結果、SVG形式というのはベクトルがどうこう…つまりはどんな線がどれぐらいの長さどちらへ伸びているのかという情報を記録する形式らしく、ドットごとに情報を記録するビットマップ形式の保存をする他の拡張子と異なり拡大・縮小・回転に強い…つまりはそれらを行っても画質が下がりにくいという性質があるらしい。

これすなわち、SVG形式の画像を読み込んでも、本来画質はここまで劣化しないということだ。どこかおかしい。読み込みのときに初期設定のまま読み込んでいたのでそこが問題か…?と思い再度確認してみたら…

 

解像度 90 px/in

≒3.543px/mm

 

そりゃそうだよ!!!出来ないわけだよ!!!1㎜前後の配線を7pxぐらいで描画してるんだからよ!!!!!!!0.25だと2px以下だよ!!細い訳だな!!!!!

はい。というわけで、解像度の欄をpx/inからpx/mmに直して、ついでに適当に20px/mmに直す操作をしてから読み込んで、太さを調整したものがあとの画像です。

こうなるからみんなは保存した後操作するファイルがおかしいと思ったら検索かけような……

印刷までは行けなかったのでこれはまたあとでということで。部品もまだ届いてないのあるし。ではまた